アイムの家

メインメニュー

コンセプト

安心の住まい

家づくりストーリー

返済シミュレーション

モデルハウス一覧

仙台泉店

利府店

南仙台店

大河原店

石巻店

大崎店

完全自由設計

セミオーダー

構造・設備

ZEH(ゼロ・エネルギー住宅)

実例紹介

お施主様リポート

ブランドコンセプト

会社概要

グループ概要

COLUMN

新築における挨拶回りのタイミングは?必要な理由やマナーについても解説

新築における挨拶回りのタイミングは?必要な理由やマナーについても解説

この記事では、新築マイホームを建てるときの挨拶回りのタイミングや心がけておくべきことを解説します。

新築住宅を建てることに憧れがある人は多いでしょう。新しい生活には期待と不安がつきものですが、これからのご近所付き合いを円滑にするためには挨拶回りが大切です。

【この記事でわかること】

・新築時に挨拶回りをするタイミング

・新築時に挨拶回りが必要な理由

・新築における挨拶回りのマナー

・新築における挨拶回りの注意点

新築における挨拶回りのタイミング

新築住宅を建てる際、近隣住宅に挨拶するタイミングは以下の2回です。

  • 着工前
  • 引越し時

それぞれ解説していきます。

着工前

新築の場合、工事中の騒音や振動、工事車両の通行などのさまざまな迷惑が近隣の人々に及びます。そのため、あらかじめお詫びがあれば、近隣の人々の気持ちも和らぐといえます。

挨拶回りは、今後の挨拶も踏まえて工事着工前に行いましょう。着工前に挨拶するタイミングは、地鎮祭当日が一般的です。

また、着工前の挨拶は、施工会社が主体となり簡単な挨拶文と粗品を持って回るのが一般的です。可能であれば今後のことも踏まえて施主も一緒に回りましょう。

引越し時

引越しの前日から2〜3日前までに、改めて挨拶回りをしましょう。工事でご迷惑を掛けたお詫びもかねて、今後末長く気持ちの良いお付き合いができるような挨拶を心がけましょう。

新築における挨拶回りが必要な理由

マイホームを新築する際に、挨拶回りが必要な理由は以下の4つです。

  • ご近所トラブルを防止できる
  • 近隣の人々に安心感を与えられる
  • 空き巣対策につながる
  • 災害時の支えになる

それぞれ解説していきます。

ご近所トラブルを防止できる

挨拶する際に、自分や家族の状況を伝えておくことでご近所トラブルを未然に防止できます。

例えば「生まれて間もない子供がいます」や「仕事が夜間で早朝帰宅します」など、あらかじめ丁寧に挨拶しておくことでご近所の理解も得られるでしょう。

近隣の人々に安心感を与えられる

引越しで新しい人が来ると、元から暮らしている近隣の人々は、「どのような人だろう?」と不安に思うことが多くあります。

その理由は、それまで作られてきた地域の調和が崩れることに不安を抱くからです。いち早く挨拶に行くことで、近隣の人に大きな安心感を与えられるでしょう。

安心感が生まれることで、地域のコミュニティに馴染みやすくなります。

空き巣対策につながる

近隣の人々との良好な関係は、空き巣対策につながります。

引越しの挨拶を早めに行いお互いのことをよく認識することで、近隣の人々と良好な人間関係を築きやすくなります。

良好な人間関係のおかげでコミュニティ外の怪しい人物に対する監視の目も厳しくなり、将来起こり得る空き巣被害を未然に防いでくれるでしょう。

災害時の支えになる

災害時こそ、近隣住民との連帯が重要であることは、東日本大震災や阪神・淡路大震災の実例でも明らかです。

ご近所付き合いが全くないと、災害が発生した際に地域独自の情報が自分だけ共有されないことも考えられます。

挨拶回りで、近隣の人々とあらかじめ友好的な関係を築いておくことで、災害時の大きな支えになるでしょう。

新築における挨拶回りのマナー

新築する際の挨拶回りで押さえておきたいマナーは以下の3点です。

  • 挨拶回りの時間帯
  • 何軒先まで回るのが適切か
  • 遠方で挨拶回りが困難な場合

それぞれ解説していきます。

挨拶回りの時間帯

挨拶回りは基本的に相手の在宅時に行うものです。時間帯は日中の10時から18時までが良いでしょう。

また、早朝や夜間を避けるのはもちろん、朝夕の忙しい時間帯や食事時も避けましょう。先方の都合を考えて挨拶することがポイントです。

何軒先まで回るのが適切か

向かい側の3軒と両隣の2軒、そして裏手の3軒を最低限の目安としましょう。

また、自治会や町内会への挨拶も忘れてはいけません。さらにマイホームで事業する場合は、地元の商工会などへも挨拶しに行きましょう。

自治会長や町会長の住所を近隣の人々や不動産業者に確認して、挨拶訪問すると良いでしょう。

遠方で挨拶回りが困難な場合

遠方からの引越しで事前に引越し挨拶ができない場合も、少なくとも引越しの作業前には挨拶を済ませることが望ましいです。

引越し業者が来るまでに、挨拶が完了するように計画すると良いでしょう。

新築における挨拶回りの注意点

新築における挨拶回りで注意すべき点は以下の3点です。

  • 挨拶回りは世帯主が出向く
  • 高価な粗品はなるべく避けて残らないものを選ぶ
  • のしの表書きを正しく記載する

詳しく解説していきます。

挨拶回りは世帯主が出向く

挨拶回りは、基本的に世帯主が出向きましょう。できれば世帯全員で行うのが最も好ましいといえます。

災害や有事のときなどに近隣の人々の顔がわかっていれば、協力できる環境が作りやすくなります。

高価な粗品はなるべく避けて残らないものを選ぶ

粗品には、500円〜1,000円程度の日用品やお菓子を持参しましょう。あとに残ってかさばらない洗剤やタオル、お菓子などがおすすめです。

以前はハガキを用意することもありましたが、現在は通信手段としてメールなどを使うことが増えてきたため、洗剤やタオルの方が無難といえるでしょう。

洗剤やタオル、お菓子以外のおすすめの粗品を以下にまとめました。

  • 石鹸
  • ラップ・スポンジなどのキッチン用品
  • クオカード
  • 入浴剤
  • 高級ティッシュ
  • 緑茶・紅茶

また、引越し元の地域特産のお菓子などもおすすめです。

のしの表書きを正しく記載する

「のし」の表書きを、正しく記載できているかにも注意しましょう。手土産は包装した上で、のし紙を掛けましょう。

のしの表書きは、水引の上段にご挨拶、下段に自分の苗字を書きます。水引は、紅白の蝶結びを選びましょう。慶事のあわび結びなどと間違えないように注意が必要です。

新築の挨拶回りに関するよくある質問

ここでは、新築の挨拶回りに関するよくある質問に回答していきます。

  • 引越し挨拶の際に怒られた場合の対処法は?
  • 新築における近隣挨拶の例文は?

順番に見ていきましょう。

引越し挨拶の際に怒られた場合の対処法は?

引越し挨拶で怒られたときは、まずその原因を分析しましょう。理由なしに怒る人は、よほどのクレーマーでない限りは考えられません。

怒られるときに考えられる理由としては、「引越し作業車が道を塞いで車が出せなかった」とか「遅くまで引越し作業してうるさかった」などがあります。

自分に非がある場合は、出直して丁重にお詫びすることで誠意を示しましょう。

新築における近隣挨拶の例文は?

着工前の近隣挨拶の例文を紹介します。

拝啓 近隣にお住まいの皆様におかれましては、益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。

このたび、下記におきまして◯◯邸新築工事を行うこととなりました。

工事期間中は、騒音や振動、工事車両の搬入などでご近隣の皆様にご迷惑をおかけすることを深くお詫びすると共に、ご理解とご協力を賜れますようお願い申しあげます。

敬具

【工事期間】令和◯◯年◯月◯日〜令和◯◯年◯月◯日(予定)

【作業時間】(平日)◯◯:◯◯〜◯◯:◯◯

(土曜)◯◯:◯◯〜◯◯:◯◯

(日・祭日)作業なし(施工会社によるので打ち合わせの上記入)

発注者:施主氏名(フルネームで記入)

工事責任者:工事元請け会社

現場代理人:現場監督(責任者)

(連絡先)◯◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯◯

 

また、着工前の挨拶文を作成する上でのポイントは、以下の通りです。

  • 工事場所を正確に記入する。
  • 工事期間を明示し、予定であることを示唆する
  • 作業時間を明確にし、作業しない曜日を明記する。
  • 施主名はフルネームで記入し、施工会社と現場責任者を明記する。

作業時間や作業する曜日は明確にしておきましょう。最もトラブルの起きやすいところのため、丁寧な説明が必要です。

施主の連絡先は特に必要ありませんが、現場責任者の連絡先は明記しましょう。

新築の挨拶回りを正しく行い良好な人間関係を構築しよう

新築した際の挨拶回りは、近隣の人々と良好な関係を築いていくために重要です。

長い人生の中で、大きな災害や自分が困ったときなど、周囲の協力や助けが必要なときは必ず訪れます。そのようなときに近隣の人々と協力し合える環境でありたいものです。

近隣の人々と良好な人間関係を作るためにも、挨拶回りは正しい知識を持って行いましょう。

アイムの家では、仙台で30年以上にわたりオリジナリティのある高品質な家づくりにこだわってきました。ご要望に寄り添い、土地探しからプランニング、引き渡しまで安心できる施工体制を用意しています。

最長30年に及ぶ長期点検システムによって、ご入居後の生活もしっかりサポートします。これからマイホームを検討する場合は、ぜひ一度、アイムの家のモデルハウスをご覧ください。

アイムの家に資料請求する

※金利や制度は2022年12月時点のものです