アイムの家

メインメニュー

コンセプト

安心の住まい

家づくりストーリー

返済シミュレーション

モデルハウス一覧

仙台泉店

利府店

南仙台店

大河原店

石巻店

大崎店

完全自由設計

セミオ−ダー

構造・設備

ZEH(ゼロ・エネルギー住宅)

実例紹介

お施主様リポート

ブランドコンセプト

会社概要

グループ概要

COLUMN

住宅ローンとカーローンは併用できる?複数ローンの影響とは

住宅ローンとカーローンは併用できる?複数ローンの影響とは

住宅ローンを組むのは人生で最も大きなローンとなることがほとんどですが、そのほかにもカーローンなどを併用して組みたいと考えている方も多いでしょう。立地によっては車が必須の地域もあるため、住宅の建築に合わせて車を購入する人も少なくありません。

しかし、そんな中でふと浮かんでくるのが「そもそも住宅ローンとカーローンは併用できるの?」という疑問です。これに関しては結論からいうと、複数ローンを組むこと自体は可能です。ただし、注意しておきたいこともあります。

今回の記事では住宅ローンとカーローンが併用できるかどうかはもちろん、複数ローンを組むことの影響などについても解説します。返済負担率や借入可能額など、ちょっとした専門用語についてもわかりやすく解説するので、これから家を建てて車も買おうと思っている方は参考にしてみてください。

ローンを組む上で重要な返済負担率

住宅ローンにしてもカーローンにしてもこれらはいわゆる金融機関からの借金となるため、返済義務が生じます。それらの返済金額は組んだローンによっても違うのですが、原則として生活を圧迫しない割合に設定する必要があります。そこで重要となってくるのが、返済負担率というものです。

返済負担率とは簡単に言えば「年収〇〇万円以下の方は〇〇%以下までしか借り入れできません」ということを決めた割合です。

たとえば、フラット35などのローンでは返済比率のことを総返済負担率とよび、その基準は年収400万円未満と以上で定められています。年収40万円未満の方は年収の30%以下までしか借り入れできず、年収400万円以上の方は年収の35%以下まで借り入れ可能です。

一見すると5%の違いに見えるかもしれませんが、借入可能額が数百万円〜数千万円となるローンにおいては大きな差となります。ちなみに、フラット35での返済比率はすべてのローンの年間返済額を含めて計算されるのが特徴です。住宅ローンだけではなくカーローンはもちろん、教育ローンやカードローン、投資用不動産のローンなども含まれる点には注意してください。以下、返済比率の計算式となります。

返済比率=住宅ローンの年間返済額+その他のローンの年間返済額/年収

これによって返済比率が割り出されます。つまり住宅ローンのほかのカーローンなども借り入れる場合、借入可能額が必然的に圧迫されるわけです。

ローンを組む上でこれらの返済負担率を把握しておくことはとても重要なので、これからローンを組む方は正しく理解しておいてください。

自動車ローンの有無による住宅ローンの借入可能額の違い

銀行などの金融機関では、ローンを組む人の年収によって返済額の上限を定めています。たとえば、年収300万円の人に1,000万円融資するのと年収1,000万円の人に1,000万円融資するのとでは、年間返済額に大きな差が生じます。それを避けるため、金融機関では年収ごとに借り入れできる上限の割合を決めているのです。

特に住宅ローンとカーローンを併用する場合、どちらかの借入可能額を圧迫する可能性があります。たとえば、年収400万円の方でフラット35を利用している場合、年収の30%に該当する120万円まで借り入れできます。

しかし、それと併せてカーローンを併用している場合、その借入可能額を圧迫してしまうのです。たとえば、カーローンを年10万円ずつ返済している場合、借入可能額は年に110万円までとなります。

これはフラット35を例にしているのですが、金融機関ごとに違うので注意が必要です。特に住宅ローンとカーローンを併用する場合は合算して借入可能額を計算するため、どちらか一方で上限まで借りている場合は借り入れできない可能性もあるのです。

すでにローンを組んでいる場合はどうすれば良い?

すでにローンを組んでいる方は、審査の段階で金融機関によるチェックが入ります。すでにカーローンがある場合はカーローン、住宅ローンがある場合は住宅ローンそれぞれの返済状況について確認されます。いわゆる個人信用情報の状態を把握するため、個人信用情報機関などを通してローン状況が調査されるわけです。

当然、ちゃんと返済していない場合はそもそも借り入れできない場合があるため、注意が必要です。

本来、住宅ローンとカーローンは併用できるものですが、前述の通りお互いの借入可能額を圧迫してしまうため、状況によってはどちらかが完済していない限り借り入れできないこともあります。ローンを組む際にはそれらの計算も必須です。

なお、計算するためには源泉徴収票などの収入証明書やローンの残高明細などが必要となります。逆にいえば、これらの必要書類があれば、どちらかのローンを完済していないと借り入れできないのかどうかを判別してもらえます。

一番望ましいのはどちらかを完済してから新しいローンを組むということです。ただ、現実問題として住宅ローンを完済してからカーローンを組むというのは難しいため、カーローンを完済してから住宅ローンを組むのがおすすめです。

複数のローンを組むときに覚えておきたいこと

ローンによっては複数ローンを併用して組めない場合もあります。たとえば、カーローンなどが残っている状態で住宅ローンを組む際、一括返済できない場合や現金がない場合はローン自体が組めない可能性もあります。

複数ローンがある場合は希望額を借り入れできないこともあるため、ほかのローンの返済状況など見ながら考えていかなくてはなりません。

また、複数ローンを組むと当然ながら毎月の返済額も大きくなります。今までの生活がギリギリだった場合、収支の関係で赤字に転落することもあるでしょう。金融機関はそういった金融事故を起こさないために審査するのですが、それでもローンが増えれば増えるほど日々の生活が圧迫される可能性が高いです。

住宅ローンやカーローンの併用であれば可能ですが、あれこれとそれ以外のローンも組むと生活が圧迫されてしまいます。くれぐれも複数ローンを組む場合は、収支のバランスに注意してください。

すべてのローンをまとめることはできるのか?

住宅ローンやカーローンなど、複数ローンを組む場合に注意しておきたいのが返済状況の複雑化です。

そもそも「カーローンを住宅ローンに組み込む」ということはできません。その逆もまた然り。そもそもローンとは金融機関が提供している商品の1つです。住宅ローンは家を対象としていて、カーローンは車を対象としています。もともと対象となるものが異なるだけではなくそれに関する条件も異なるため、組み込むということはできないと覚えておいてください。

また、どの金融機関からどのように借り入れしているのか把握していないと、返済にも影響が出てくるでしょう。そのため、すべてのローンをまとめて考えるのではなく、ここにきちんと計画を立てて返済していく必要があります。

ローンによって借りる目的がそもそも違いますし、ローン自体が別物だからこそまとめることはできないのです。もし無理に水増しを進めてくる営業マンなどに出会うと危険なので、相談先は名の知れた金融機関にしましょう。

まとめ

住宅ローンとカーローンは併用可能なのですが、複数ローンを組む場合は返済負担率や借入可能額が変わってきます。そもそもそれらは年収を軸に計算されるため、借りるローンが多くなりすぎないよう金融機関も条件を定めています。

併用できることはできるのですが、理想としては1つのローンが終わってからもう1つのローンを組むという流れとなるでしょう。別々のローンをまとめることは原則できないため、きちんと返済計画を立てていくことが肝要です。